全国保健所長会長「5類移行は遅かった。今の位置付けで死者増大」と警鐘

全国保健所長会の会長が取材に応じ、新型コロナの従来の法的位置付けが死者増大の要因になっているとの認識を示し、移行期と称して先延ばしすべきでないと訴えた。
楊井人文 2023.02.05
読者限定

岸田政権が新型コロナウイル氏感染症(COVID-19)の感染症法上の位置付けを5類に移行する方針を示したことについて、各都道府県の保健所長を束ねている「全国保健所長会」の内田勝彦会長が筆者のインタビューに応じ、移行のタイミングは「1年前に移行してもよかった。今の位置付けが死者増大を招いており、正常化を遅らせるべきでない」と指摘しました。

今回は内田氏の発言内容を5つのポイントに整理してお伝えします。

筆者作成(禁・無断転載)

筆者作成(禁・無断転載)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2745文字あります。
  • 内田勝彦氏(全国保健所長会会長)発言要旨

すでに登録された方はこちらからログイン

19歳の心筋炎死亡例も被害認定 岸田首相の若者への呼びかけ後に接種か
サポートメンバー
厚労省に開示請求 2ヶ月かけて出てきた一枚の文書の中身
読者限定
【ニュースウオッチ9問題】ワクチン被害訴える遺族を取材した職員を出勤停...
読者限定
OpenAI 「超知能は10年以内に実現。現段階で制御技術はない」と表...
サポートメンバー
ネット情報のファクトチェックに意味はあるか?アワード受賞作から考える ...
読者限定
ファクトチェックでは “問題意識” を封印すべきか?アワード受賞作から...
読者限定
【ニュースウオッチ9問題】不可解な説明を揺るがす5つのファクトとBPO...
サポートメンバー
COVID-19ワクチン死亡被害救済申請は684人 4月時点、審査終了...
読者限定