全国保健所長会長「5類移行は遅かった。今の位置付けで死者増大」と警鐘

全国保健所長会の会長が取材に応じ、新型コロナの従来の法的位置付けが死者増大の要因になっているとの認識を示し、移行期と称して先延ばしすべきでないと訴えた。
楊井人文 2023.02.05
読者限定

岸田政権が新型コロナウイル氏感染症(COVID-19)の感染症法上の位置付けを5類に移行する方針を示したことについて、各都道府県の保健所長を束ねている「全国保健所長会」の内田勝彦会長が筆者のインタビューに応じ、移行のタイミングは「1年前に移行してもよかった。今の位置付けが死者増大を招いており、正常化を遅らせるべきでない」と指摘しました。

今回は内田氏の発言内容を5つのポイントに整理してお伝えします。

筆者作成(禁・無断転載)

筆者作成(禁・無断転載)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2745文字あります。
  • 内田勝彦氏(全国保健所長会会長)発言要旨

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
風邪5類化「何の影響もない」は本当か? 厚労省発表をうのみにする大手メ...
読者限定
共同通信の靖国参拝誤報は2年前なのに気づかなかった? 生稲議員の答えは...
読者限定
"与党過半数割れ"後のシナリオ 知っておきたい法律の基礎知識
サポートメンバー限定
総選挙“情勢”報道が外れる可能性があるこれだけの理由 3年前もこんなに...
サポートメンバー限定
ノーベル平和賞 在京6紙を読み比べ分析 総選挙への影響は
サポートメンバー限定
「衆院解散は首相の大権」は本当?9つのQ&Aでフカボリする
読者限定
米政権の検閲圧力に「はっきり意見述べず後悔」とメタCEO 表現の自由め...
読者限定
旧来の風邪を「5類感染症」に格上げへ 武見厚労相が明言