Xで生成AIがファクトチェック投稿を開始? 人間ファクトチェッカーが精査した
ユーザーのSNS投稿に自動返信する生成AIアカウントが出現。本当に言論空間に生成AIを招き入れていいのか。そのリスクは?
楊井人文
2025.03.30
サポートメンバー限定
Xの生成AI「Grok」にXの投稿の“ファクトチェック”を依頼するケースがここ1週間で急増していることがわかりました。Xは2月下旬に最新の「Grok3」を公開。3月下旬から日本語でGrokに質問すると自動的に返信投稿されるようになり、利用するユーザーが増えています。
果たして、Grokはきちんと“ファクトチェック”できているのか?回答の精度はどうなのか?
長年ファクトチェックに取り組んできた筆者が、Grokの回答を調べてみたところ、不正確な情報が含まれた投稿が見つかりました。生成AIの公開投稿のリスクも考えます。
(グラフ)生成AI・Grokが日本語で投稿した件数
***
続きの内容は、以下のとおり。
・Grokの"ファクトチェック"を見つける方法は?
・Grokの"ファクトチェック"は正しいのか?一見正しそうに見えるが・・・
・Grokが持論を展開することも。生成AIの公開投稿に潜むリスクとは・・・
最後まで全文を読むには、以下の登録ボタンから「サポートメンバー」にご登録ください(広告類一切なし。月額300円から自由に設定可で、過去記事も閲覧できます)。
随時、無料の記事を配信できるのも、こうして取材・執筆活動を続けられるのも、サポートメンバーの皆さまのおかげです。サポートしていただける方は、ぜひご登録をいただけますと幸いです。
***
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績

