「一つの意見に集約すべきでなかった」コロナ総括シンポで語られた重要な教訓

大阪大学主催の新型コロナ・パンデミックを振り返るシンポジウムで政府分科会の元メンバーが立場を超えて一致した教訓とは。
楊井人文 2024.02.04
読者限定

2月3日、大阪大学の主催で新型コロナ・パンデミックを振り返るシンポジウムが都内で開かれました。

昨年の「5類」移行まで政府のコロナ対策分科会メンバーを務めていた大竹文雄・同大特任教授(経済学)や、押谷仁・東北大学大学院教授(微生物学)らが登壇しました。

1年前に私のインタビューで「5類移行は遅い」と指摘した内田克彦・全国保健所長会長、政府の広告塔として感染対策の呼びかけを担ってきた忽那賢志・大阪大学大学院教授(感染制御)も登壇するということで、どのような議論になるのか期待していましたが、残念ながら論点が多岐に分散し、時間も短かったため、ほとんど実質的なディスカッションがなされませんでした。

ところで、ちょうど今は「第10波」で感染者が急増している最中ですが(東京都のデータ)、忽那さんも押谷さんも、その他に来場した著名な感染症専門家も、どなたも終始マスクを着用されていませんでした。

あの「コロナ禍」とは何だったんだろう、5類移行でウイルスが消えるわけではなく従来の対策は必要と唱えていたのは何だったんだろう、という思いを拭えませんでしたが、それはともかく、ディスカッションで非常に重要な教訓が一つ示されたので、書き残しておきたいと思います。

それはディスカッション終盤でのやり取りでした。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2309文字あります。

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
共同通信の靖国参拝誤報は2年前なのに気づかなかった? 生稲議員の答えは...
読者限定
"与党過半数割れ"後のシナリオ 知っておきたい法律の基礎知識
サポートメンバー限定
総選挙“情勢”報道が外れる可能性があるこれだけの理由 3年前もこんなに...
サポートメンバー限定
ノーベル平和賞 在京6紙を読み比べ分析 総選挙への影響は
サポートメンバー限定
「衆院解散は首相の大権」は本当?9つのQ&Aでフカボリする
読者限定
米政権の検閲圧力に「はっきり意見述べず後悔」とメタCEO 表現の自由め...
読者限定
旧来の風邪を「5類感染症」に格上げへ 武見厚労相が明言
サポートメンバー限定
YouTube「誤情報」を理由に動画を次々に削除か 違反者向けトレーニ...